|
SW-PBM #164 哀しみのラビリンス |
| ■ 館、その構造 ■ | ||
|---|---|---|
| Prev page | #164 Index | Next page |
| 【 迷宮・部屋ケ 】 |
ニャーと鳴くチェイミーを探すため、レントンを伴って来た道を引き返す事にした一行。
とりあえず、それらしい猫を見かけた部屋に戻ろうという事で『通路が繋がっていれば』最短となるであろうルートを選ぶ事にする。
そして足を踏み入れた白塗りの新たな部屋は、幸運というべきか。
正面と左側は灰色の扉だったものの、猫を目にした部屋へと繋がるだろう右側の扉は黒い色をしていた。
今までどおりであれば、その扉は開くはずだ。
| ■クリボー To:ALL |
|
開きそうなのは右側だけか。 でもまあ、目的の部屋に繋がる扉がそうだったんだから、ラッキーなのかな? |
| ■ジン To:クリボー、ALL |
| だろうな。だいぶ位置関係がすっきりしてきた。 |
| ■リキュオス To:レントン |
| そういや、この灰色の扉て開いたりせえへんの? |
部屋の中の罠や足跡の有無を調べながら白うさぎに話かける。
例によって通訳はマリィだ。
| ■レントン To:リキュオス |
| 館の構造上のことですので、我輩の意思ではどうにもならないであります。 |
| ■リキュオス To:レントン |
|
開閉した形跡はあるから開くこともあるんやろ? どんな仕組みなん? |
| ■レントン To:リキュオス |
|
侵入者が館に足を踏み入れた時点で、無作為に開く扉と閉じる扉が決定されるであります。 それによって、館の表層は迷宮状になっているであります。 とことん運の悪い場合、入り口の時点で四方の扉が全て開かないなんて事もあるであります。 |
| ■リキュオス To:レントン |
| 探索中にほかの侵入者があった場合は? |
| ■レントン To:リキュオス |
|
後から侵入者があった時点で再構築されるであります。 先に入っていた侵入者は帰る道がなくなったりして、より迷う可能性が高まるでありますな。 |
| ■リキュオス To:レントン |
| まぢで?Σ( ̄Д ̄;; |
| ■クリス To:ALL |
| それは意外と重要な事と思われますが? |
| ■リキュオス To:クリス>レントン |
|
ていうても俺らにできることって特になさそうやけど。 外からの出入り口ゆうのは何箇所あるんや? |
| ■レントン To:リキュオス |
|
歩いて入って来られるのは一ヶ所だけであります。 我輩が出入りに利用しているのはゲートでありますので、その都度開いたり閉じたりしているであります。 |
| ■クリス To:レントン |
| それはどこに有るか案内出来ますか? |
| ■レントン To:クリス |
|
下層に降りるブロックに併設されているであります。 ですので、どのみちチェイミーが必要であります。 |
| ■リキュオス To:レントン |
|
館の設計は「ルナクリア様」が…? 交互に白黒の部屋になっとるんはなんや意味でもあるん? |
| ■レントン To:リキュオス |
|
そのあたりは尋ねた事がありませんので分からないであります。 何か深い意味があるのかもしれないでありますが、単なるデザインの可能性も考えられるであります。 |
| ■リキュオス To:レントン |
| ずっとこんな感じなん? |
| ■レントン To:リキュオス |
|
下層に降りるブロックに繋がる場所だけ、別の色をしているであります。 但し、そこを開けるには黒い鍵が必要なのであります。 |
| ■リキュオス To:レントン |
| 「ルナクリア様」が迷宮を造った理由て聞いとる? |
| ■レントン To:リキュオス |
|
はっきりと尋ねたことはないであります。 ただ、人目を避けるためという事はぼんやりと感じているであります。 |
| ■リキュオス To:レントン |
| なるほど…人目を避けるため、ね。 |
ひと通り部屋のチェックを終えたらしいリキュオスが、頷きながら調査の報告をする。
| ■リキュオス To:ALL |
| うっすらとにゃんこの足跡が残っとるな。推定チェイミーの足跡。 |
足跡は入ってきた扉から右手の黒扉まで続いているようだ。
扉の下の方にもうっすらと足跡が残っている。
| ■マリィ To:ALL |
|
特にこの部屋に仕掛けが無い様でしたら、先を急ぎませんか? 時間も限られていますし。 |
| ■ジン To:マリィ、ALL |
| うむ。では南の扉へ進もう。開閉は念の為ストーンサーバントにやらせよう。 |
| Prev page | #175 Index | Next page |
GM:倉沢まこと